2001−2012 (京都府資料)
地域総生産 大山崎町は2006年 133,191百万円 から 2012年 78,438 百万円 に 降下 府下で落ちているのは 京丹波町 伊根町。3割強の落ち込みは大山崎町のみ。一つの答えは当町の面積の三分の一強ぐらい(市街化区域318ha のうち 工業地域90ha 準工業地域20.6ha)を占める工業地域をどうするか ではないのか。本社の当町への移転の話もある・・ようは広大な土地を有効活用してもらはないと。・・それがトップの役目・・知事も力をいれている(期待)(府のトップと企業のトップの会談もあって?)。
(企業前に異例の府が力をいれている信号機がつきました)
先の12月議会に「企業誘致」の条例を提案されたが、方向性は賛成なのだが条例としておそまつなため苦渋の決断で退席させていただいた。結果可決(5−5で議長採決)となりました。また大山崎町基本計画は具体性がなく、具体的な実施計画の作成を約束して苦渋の決断で賛成(6−5で可決)。
小さな事だが都市計画図自体ネットに掲載されていない。 都市計画マスタープラン(H26年3月)
安倍総理がGDP600兆円を目指すといっておられるように、大山崎町も地域内総生産をはっきりと数字を掲げまちづくりをすべきです。当町は交通の便がいいので「1200億円」にすると目標をつくれば施策がみえてくる。
現状は府下の町村と支出を比較して町づくりを進めざるをえない。視点を換える必要がある。(豊かであった時は長岡京市、向日市と比較していた。)施策をキチッと作ればジャンプの時がくる。
別件 かなりフェンシングの町 大山崎が動きはじめている(オリンピック練習会場関連)、住民の皆さんの理解と応援が必要だが まちづくりの起 爆剤として大きなチャンス、大山崎町体育館が日本トップのフェンシング会場になる可能性がある。府も考えていてフェンシングは大山崎中学→乙訓高校→大学 →企業 といったながれをつくろうとしているのでは。
日本フェンシング協会
大山崎町総生産
大山崎町所得
大山崎町職員月収比較1 大山崎町月収比較2 大山崎町月収比較3 (2014年)
大山崎町給与 長岡京市給与 久御山町給与 島本町給与 笠置町給与 京丹波町給与
宇治田原町給与
大山崎小学校 卒
乙訓中学校 卒
乙訓高校 卒
関西学院大学(理学部)卒
1994 町議会議員になる
2010 町長選挙に出馬 敗れる
2014 町議
メール
to@0470.link